本学科専用の実習室と実験室には合計約140台のコンピュータを設置しています。コンピュータ実習室では,「基礎プログラミングI・II」「応用プログラミングI・II」「アドバンストプログラミング」等の科目を中心に,ソフトウェアを主軸とした専門的な教育が行われます。講義の際に一人一人がパソコンを使用できるのはもちろん,教員がプログラミングの「お手本」を示したり,教材を映したりできるディスプレイを各パソコンの横に配置し,大きな教育効果を上げています。
情報工学実験室は,専門教育科目の実験や実習を中心に利用する本学科専用施設です。実験室には,コンピュータの設置をはじめ,1年生科目「情報工学フロンティア」で利用する自律型ロボットや,3年生科目「情報工学実験」「エンジニアリングデザイン実習」等で使用する実験・実習装置が置かれ,ハードウェアを主軸とした専門的な教育が行われます。
音響情報実験室では,音の反響がほとんどない特殊な環境を作り出すことができます。この実験室では,騒音を解析してこれと大きさが同じで位相が反対の音をコンピュータで合成し,これを加えることによって結果的に騒音を減らすアクティブノイズコントロールなどの研究を行っています。
学科紹介